Top Page
windowsとの共存
RedHat
JRE
Oracle
apache
Samba
viエディター
基本設定(Linux)
応用設定(Linux)
Intel Solaris
Link
BBS
サイトマップ
更新履歴
 
メーリングリストに参加
サイト内検索

管理者に連絡する

◆ インストール起動ディスクの作成 ◆

RedHatのインストールには、CD-ROMやDISKからインストールする事が出来ます。
CD-ROMからのインストールは、BIOSの設定が”CDROMから起動”の指定になっていれば、BIOS起動後、CD-ROMを認識し、RedHatのインストーラーが起動します。
(BIOSの設定に関しては、お手元のマニュアルを参照して下さい)

ここで、BIOS起動後、CD-ROMドライブが認識出来ない場合や、DISKからインストールする際に必要な、RedHatのインストール起動ディスクの作成方法方法を紹介します。

◆ インストールCD-ROMの内容確認 ◆

インストール用のCD-ROMを展開すると、この様なファイルが存在します。
CD-ROMの中身の直下に、dosutil\rawrite.exe と、言うファイルが存在することを確認して下さい。

◆ rawrite.exeを起動する ◆

rawrite.exeの存在を確認した後、今度は、コマンドプロンプト(dos窓)を起動します。
起動後は、先ほど確認したrawrite.exeの存在するディレクトリに移動します。

移動した後、rawrite.exeを起動して下さい。
起動後は、bootイメージの選択をする必要があります。
CD-ROMからインストールを実施する場合は、boot.imgを選択します。
boot.imgは、一階層上のimagesディレクトリに存在します。

その後、FDに起動イメージを焼付け、インストール起動ディスクを作成するので、FDのドライブを指定します。

で、準備が出来たら"Enter"を押下します。

プロンプトが戻ってきたら、インストール起動ディスクの完成です。

ここでの一連の作業イメージは、こちら
 

PC用眼鏡【管理人も使ってますがマジで疲れません】 解約手数料0円【あしたでんき】 Yahoo 楽天 NTT-X Store

無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 ふるさと納税 海外旅行保険が無料! 海外ホテル